« マインドマップ・ノート術 ウィリアム・リードさん | メイン | チャンスと出逢うための人脈大改造 フツーの人でも成功できる実践法則 »
2005年12月24日
大好きを仕事にして月収100万円! 鍵谷 健 氏
アマゾンのシステムを不安定(?)にさせるほど、売れて1位です!。
★【著者のご紹介】
鍵谷 健 さん(カギタニさん)
最初にお会いしたのはいつだろう?と考えたんですが、
定かではありません(笑)。(いつも、お世話になっておきながら・・)
確か、去年の夏くらいだったかな・・。
ご職業は情熱系ビジネスコーチです。
「どんな人だろう?」と思われた方、
↓↓↓こちらへ
http://www.seikouhousoku.com
私の尊敬する人物の1人です。彼のまわりにはいつも人が集まってます。
多くの人の背中を押して、1歩を踏み出させてあげるのが得意なコーチ、
それが、カギタニさんです。 私も大変お世話になってます。
★【てつまさのフォーカスポイント】
多くの人はどこかで、大好きなことをして収入を得るなんて
無理だ!と思っています。でも、そんなことないんですよ!
(1夢(夢を求めてもOK!)
(2)突破(小さな成功の積み重ね)
(3)セルフコーチ
(4)探求
★渾身の手書きマインドマップ
手書きマインドマップ、ちょっと好評です(ニヤッ)!
http://www.bookmapper.net/images/051226_daisuki.JPG
【「大好き」を仕事にして月収100万円! カギタニ氏】
マインドマップがつぶれて見にくいときはブラウザ(IE, NS, FireFox)を
最大化してくださいね。
(最大化するには、ウィンドウの右上の小さい四角の右から
2つめをクリック!)
「続きが読みたいな」、と思って頂けたら、1クリックお願いします。
← ここをカチッ!!
★【 こんな方にオススメ 】
・自分の進みたい道が見えない方
・自分のアラ探しが得意な方(良いところもいっぱいありますよ!)
・大好きを仕事にすることに、抵抗のある方、罪悪感がある方。
心当たりのある方、手に取ってください → 【「大好き」を仕事にして月収100万円! カギタニ氏】
★【 本からのフィードバック 】
カギタニさん。
何回も書いてますが、彼はたくさんの人達に応援されてます。
すばらしいことです。だから、かっこいいんです。
見てください、この↓↓ブログの書き込みの量。半端じゃないです。
http://www.daisuki100man.com/
本書のすばらしいところは、「頑張ればデキル!!」みたいなキレイ事が
書いてないところです。いや、むしろ、カギタニさんは本書の中で、
「一生懸命頑張らないことがコツです。」と書かれています。
この「頑張る」という言葉は、定義や意味の取り方を間違えると
マイナス効果になりかねない言葉です。
大好きなことなら、「考える」「行動する」「失敗から学ぶ」のサイクル
を楽しみながら実現できるはず、好きこそモノの上手なれです。
「好きなこだから、継続できる」→「結果が出る」なんです。
「簡単に、片手間に」という意味ではないので履き違えないように!
カギタニさんも、そう誤解されてしまうのは真意でないと思われてます。
本書の中で、カギタニさんの成功事例を「1クリックで○○○万円!」と
謳ってますが、そのバックボーンにはカギタニさんの地道な”大好きに
対する思いと行動”があるんです。
だから、題名を見て、「好きなことをしてちょろく(簡単に)100万
になるのか?」
と思われた方は買ってはいけません!!!。
でも、少しでも「大好きを仕事にできたら、いいなぁ」と思うことが
ある方は是非、手に取ってください。読後にはパラダイムシフトが起きる
はずです。
私個人的な意見なんですが、今度は、カギタニさんのセルフコーチング
についてのみ書かれた本が読んでみたいな、と感じてます。
メールしてお願いしておきます。
(当分は執筆は遠慮したい・・・と言われるかもしれませんが(笑)。)
それから、編集に広報に奔走された○○~○さん。
私の大切な友人の1人です。
彼女もこの著書に身を捧げた(?)うちの1人です。
著者に泣かされたりしなかったでしょうか(笑)?
お疲れ様でした、そしておめでとうございます。
★【ブログ祭り開催】
ちょっと先の話なんですが、是非、参加してくださいね。
その間に、ブログ持ってない人は作ってしまいましょう。
ブログの作り方 →http://blog.o-ki.biz/
ブログ会の大御所に会えますよ。
ライブドアセミナーの講師をしてしまう怖い大御所
↓↓↓
http://oki.sub.jp/blog/archives/profile.html
日時:2月25日(土曜日) 東京
3月11日(土曜日) 名古屋
3月25日(土曜日) 大阪
詳細はまた、後日お伝えしますね!!
無料メルマガ:『マインドマップでカンタン書評!自分を磨く本の旅』(ID:0000153083) | |
---|---|
ビジネス書・自己啓発本をマインドマップでわかり易くカンタンに書評中! | |
登録メールアドレス | 解除メールアドレス |

投稿者 哲正(てつまさ) : 2005年12月24日 13:02
コメント
てつまさ様、はじめまして。「自分の進みたい道が見えない方」の一人、まつうら(ちゃぼ)といいます。
TBありがとうございました。
味があって、小気味好いマインドマップを書かれるんですね。他のマインドマップも拝見させていただきます。
投稿者 まつうら(ちゃぼ) : 2005年12月26日 01:08
まつうらさん
こんばんは、てつまさです。
早速のコメントありがとうございます!!
ゆっくり遊んでいってください(笑)。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿者 マインドマップでビジネス書レビュ~ : 2005年12月26日 01:28
てつまささん、ありがとうございました!
このマインドマップ、凄く素敵でした~。
大阪でお会いしたかったですねー。
来年はまたCFGを襲撃しますので(爆)、ぜひぜひお会いしましょう!まだまだ頑張ります(二ヤリ)!
投稿者 かり~な : 2005年12月27日 12:42
かり~なさん
コメントありがとうございます!てつまさです。
メルマガでは○○~○さんという名前でクレジット
させて頂きました。バレバレですが・・・。
大阪ライブは行けずに残念でした。
また、よろしくお願い致します。
投稿者 マインドマップでビジネス書レビュ~ : 2005年12月28日 00:36
鹿島さんのメルマガでマインドマップと言ふ事を初めて知りました。ホームページのやうに思ってましたが、ブログだったんですね。お恥ずかしい。早速私のブログで簡単な紹介記事を書いてしまいました。
投稿者 billioner bloger : 2006年01月06日 19:51
billioner bloger さん
コメントありがとうございました!
マインドマップどんどん使っていきましょう。
自分の頭では「なんとなくまとまってる感じ」でも
いざ、書き始めると曖昧な部分が明確になります。
今後とも、よろしくお願い致します。
コメント大感謝です。
投稿者 マインドマップでビジネス書レビュ~ : 2006年01月06日 23:53
てつまささん
こんにちは
てつまささんのメルマガで私のブログを紹介していただいていた事を、本日知りました。
ご紹介いただきありがとうございました。
それでは、本年もよろしくお願いいたします。
投稿者 てつ : 2006年01月13日 19:19
てつまささん、ごぶさたしてます。
この本、気になっていたんですが、
よくある系の本かと思ってました。
手書きマインドマップの、
「繰り返す→結果が出る→ワクワク!」
のところ、わかる気がします。
やればやるほど、ワクワクが増えていく楽しさ!
>「一生懸命頑張らないことがコツです。」
いいですね~。
つい、「頑張る」を決まり文句で使ってしまう自分が、
ほっと、楽になるフレーズでした。
また、素敵な本を教えてくださり、ありがとうございました。
投稿者 wing@成功本&ノウハウ : 2006年01月15日 11:16
wingさん
こんにちは、てつまさです。コメントありがとうございます!
カギタニさんの本、良いでしょ?コーチングのエッセンスが
入ってるからかもしれません。
1/19に松山真之助さんの「仕事と人生に効く100冊の本」セミナーに行ってきます。
また、報告しますね。ではでは。
いつもありがとうございます。
投稿者 マインドマップでビジネス書レビュ~ : 2006年01月17日 12:51
てつさん
ご無沙汰してます、てつまさです。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
(って、もう18日ですが、、)
ではでは。
投稿者 マインドマップでビジネス書レビュ~ : 2006年01月18日 00:10
マインドマップを人に教えたいのですが言葉で説明するのがむずかしのですが、どのように、つたえればいいのでしょうか?
投稿者 重労働者がインターネットで金持ちに・・ : 2006年02月01日 15:16
サトルさん
コメントありがとうございます、てつまさです。
「マインドマップを人に教えたいのですが・・・」とのこと。
そんな時は、2、3日前に本屋さんに並びたての
「マインドマップ練習張」(秀和システム)を
お薦めします。
この本の著者は「株式会社ゆめみ」という携帯サイトを扱う会社の会長を務める片岡さんです。片岡さんの会社ではマインド
マップが共通のツールになってます。
そんな、マインドマップのヘビーユーザが書かれた入門書です。
すごくわかりやすいですよ。
ちなみに、この本の始めに対談記事があるのですが、最初
の対談者が私です。宣伝ぽくてすいません(笑)。
本屋さんで立ち読みしてよかったら
買ってください。A4サイズで厚くない本(ムック本)なんで
さらっと読めます。ではではーー。
投稿者 マインドマップでビジネス書レビュ~ : 2006年02月02日 12:42