« 10倍売る人の文章術 ジョセフ・シュガーマン 監訳:金森重樹さん | メイン | 検索はするな。 安田佳生さん »
2009年08月03日
一歩先の仕事力 小阪裕司さん
小阪裕司さん、私の尊敬する人物の中のお一人です。
マインドマップはコチラ!
今回からMindManager で書いてみました。
マーケター?コンサルタント?イベントプランナー?そんな肩書きに
ハマらないスゴイ方です。
ご自身のお言葉を借りるなら、「伝道師(エヴァンジェリスト)」でしょうか。
そんな小阪さん、昔からスゴイ人だったわけではないんです。
入社して配属された婦人服売り場では、販売員にも言うことを聞いてもらえず
上の人間からは罵声をあびせられたり・・・。
その後、配属された広告代理店では、百貨店の大型催事で重要文化財を壊して
土下座して謝ったり・・・。
はたまた、初めての海外のイベントの一番盛り上がるところでコケてしまったり。
それでも、「小阪さんは素晴らしいなぁ」と、感じたのはそんな状況でも、
ふて腐れたりせずに自己研鑽を続けていくところです。いろんなハウツーや
テクニックを本を読んで学んだりと、。
しかし、ご自身がおっしゃられるに、「ハウツーやノウハウが全く役に
たたなかったわけではないのだが、そんな力よりも、もっともっと大切な力が
あったのだ、実際の仕事には。」とのこと。
そしてこの本に小阪さんが感じてこられた「実際の仕事に大切な21個の力」を、
実際のエピソードを交えながら、駆け抜けるように記されています。
あまりに素晴らしいので21の力を(コッソリ)抜粋させて頂きます。
1.かぶく力
2.なりきる力
3.巻き込む力
4.掘り下げる力
5.やりはじめる力
6.断る力
7.描く力
8.期待させる力
9.ズレに気づく力
10.目の前のことをやる力
11.自分の物語を知る力
12.揺るがない力
13.常識を破る力
14.愉しく苦しむ力
15.積み重ねる力
16.アイデアを生む力
17.見えないものを見る力
18.立ち上がる力
19.他人を思う力
20.生まれと育ちの力
21.生きる力
どの「力」の説明でも、小阪さんの文章が、私をぐぃぐぃと引き込むんです。
休む暇ありません。一気に読めます。
どの力も引き込まれたのですが、一番最後の「生きる力」は、自分はいかに
恵まれているか、そして、人間としてどうあるべきかを考えさせられました。
小阪さんのお父様は、「多系統萎縮症」という数万人の一人という進行性の
難病を患っておられました。(この著書の執筆前に亡くなられたそうです。
ご冥福をお祈りします。)
この病気は、普段我々が何気なく行っている「歩く」「食べる」「しゃべる」
ということが序々にできなくなってしまう病です。そして、原因も治し方も
わかっていません。
それまで、全く意識せずに行ってきたことが、一つ一つ確実にできなっていく。
しかし大脳はしっかりしているそうなので、自分の体の変化を感じてしまう
精神的苦痛はいかなるものであったのでしょうか。
そんな状態にあっても、小阪さんのお父様は笑顔を絶やさず、みんなの人気者だ
ったそうです。自分の絶望と闘いながらも、。
小阪さんはが病と闘うお父様から教えてもらったこと。
「生きるとはどういうことか。」という、問いかけだそうです。
一文、抜粋させて頂きますね。
「人はただ息をし、立ち、歩き、しゃべり、飲み、食べ、トイレに行く。
それだけで十分に満たされてている。ならばこの”生”をどのように使う
べきか、という問いかけである。」
みなさん、自分のやりたいことや目標を持たれていると思います。
その目標に向かってどれだけ努力されてますか?
「時間がない。」「忙しい。」自分にとっても耳の痛い言い訳です。
そんな言い訳を言ってる内は、「目標」と思っているものは、達成するべき
ものではなく、「漠然とした憧れ」です。きっと、どれだけ時間があっても
達成できないでしょう。
久しぶりのメルマガのクセに感じ悪くてスイマセン。自分自身への言葉です。
私、この数ヶ月間、へばりそうになったときに、この「21.生きる力」は
何度となく読み返してきました。読み終えると、なんていうんでしょうか、
自分のポジションの再確認ができるという感覚を覚えていました。
「君、甘いなぁ」と、優しく微笑む小阪さんのお父様が側に居るような、
そんな気がしてました。(小阪さんにもお会いしたことがないのに、
不思議な感覚なのですが、、。)
最後にもう一度、自分自身と怠け気味のアナタ(いえ、私に)に
耳の痛い問いかけです。
「自分の目標に向かって、言い訳せずに必死になってますか?」
無料メルマガ:『マインドマップでカンタン書評!自分を磨く本の旅』(ID:0000153083) | |
---|---|
ビジネス書・自己啓発本をマインドマップでわかり易くカンタンに書評中! | |
登録メールアドレス | 解除メールアドレス |

投稿者 哲正(てつまさ) : 2009年08月03日 02:19